中層大気(読み)ちゅうそうたいき

世界大百科事典(旧版)内の中層大気の言及

【大気】より

…この領域では空気の主成分である酸素や窒素が太陽の紫外線やX線を吸収して解離や電離を起こし,強い加熱を受ける。(5)中層大気middle atmosphere 成層圏と中間圏をひとまとめにし,さらに熱圏の底部までを含めた領域の大気を中層大気という。
[観測の歴史]
 G.ガリレイは1592年に空気の膨張と収縮を利用した最初の温度計を作り,セルシウス度はスウェーデンの天文学者A.セルシウスが1742年に考えたものである。…

【中層大気研究計画】より

…通称MAP(マツプ)。全地球規模にわたって中層大気(地上10~120kmの気層)の運動,組成,放射などの状態を明らかにしようとする国際協力事業。本計画は,地球大気研究の一環として国際学術連合会議(ICSU)が提案した四ヵ年計画(1982‐85)として発足した。…

※「中層大気」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む