中島ミカン(読み)なかじまみかん

世界大百科事典(旧版)内の中島ミカンの言及

【忽那諸島】より

…七島のほか釣(つる)島(松山市),由利島,大館場(おおたちば)島,クダコ島など20余の島が含まれ,興居島を除いて離島振興法指定地域である。島の産業の中心はウンシュウミカン(中島ミカンの名で最高級品として有名),イヨカン,雑柑類の栽培で,大正中期導入のタマネギも多い。主島である中島の中心集落は東部の大浦,小浜(おばま)で,官公署や商店街が集まる。…

※「中島ミカン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む