…原始的な哺乳類では鼓室骨は単純な馬蹄形だが,大半の哺乳類では,鼓室骨と内鼓室骨は耳周骨と一体となって中耳・内耳の容器をなし,これを鼓室胞(人体の側頭骨鼓室部)と呼ぶ。鼓室胞は聴覚の発達した動物,とくに乾燥地帯にすむ動物では風船のように円く膨らんだ形になり,内部の大きな中耳腔を保護している。なお,鼓室骨は爬虫類の下顎骨格の一つである角骨が変形して頭蓋側に転位したものと考えられている。…
※「中耳腔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」