すべて 

中野宗治(読み)なかのそうじ

世界大百科事典(旧版)内の中野宗治の言及

【養殖】より

…これが現在広く行われているコアユを種苗とするアユの養殖や河川放流のもととなった。アユ養殖の種苗にはコアユのほかに,海岸で採捕された稚アユを人工的に淡水にならした海産稚アユも使われているが,これに着目したのは中野宗治で,1929年のことである。 海産魚類の短期蓄養はいろいろな魚種でかなり古くから行われていたが,長期にわたる養殖が行われるようになったのは比較的最近のことである。…

※「中野宗治」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む