中露北京条約(読み)ちゅうろぺきんじょうやく

世界大百科事典(旧版)内の中露北京条約の言及

【北京条約】より

…次いで,奕訢とフランス全権グロBaron Grosとが調印した中仏北京条約は,イギリスと同様に(1)~(3)を定めたほか,中国側が没収したカトリック教会の財産の返還を認めさせた。さらに,奕訢とロシア駐華公使イグナティエフN.P.Ignat’evとの間で中露北京条約全15条が調印された。内容は,(1)璦琿(あいぐん)条約で中立地帯とされたウスリー(烏蘇里)江東岸の割譲,(2)クーロン(庫倫),張家口における貿易の許可,(3)カシュガル(喀什噶爾)を交易地として開放すること,などが約され,翌年ウラジオストクが建設された。…

※「中露北京条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む