丸編(読み)まるあみ

世界大百科事典(旧版)内の丸編の言及

【編物】より

…アフガニスタンで生まれたためこの名がつけられ,北ヨーロッパ,ロシア,アメリカなど寒い地方で防寒用やスポーツウェアとして広く愛用されている。 機械編は,各種の工業編機(横編機,経編機,丸編機)によって作られる編物をいい,一般的にメリヤスまたはニットと呼んで手編と区別している。生地編と成型編があり,生地編は裁断縫製をして被服を作る材料としての編地で,成型編は糸から直接,製品を成型しながら編むものである。…

※「丸編」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む