世界大百科事典(旧版)内の丹波屋の言及
【問丸】より
… 京都や奈良においても,年貢課税の徴収,保管,売却などに従事する問が存在した。京都の千本に居をかまえた丹波屋は,祇園社その他の丹波国の年貢物を取り扱い,また御厨子所栗供御人の課税徴収を請け負っている。要するに丹波国における物産は,貢納物,商品の双方を扱う問屋となった。…
※「丹波屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...