丹波道(読み)たんばじ

世界大百科事典(旧版)内の丹波道の言及

【丹波国】より

…丹波国の掌握は山陰道の掌握につながり,奈良時代に反乱を起こした藤原仲麻呂が都督四畿内三関近江丹波播磨等国兵事使としてこの国を抑えようとしたのも,そのためである。《万葉集》には街道としての山陰道が丹波道(たんばぢ)と詠まれているが,これも丹波国が山陰道において重要な意味をもつことを示している。長岡京・平安京が営まれてこの国はさらに都城と近くなり,重要性を増した。…

※「丹波道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む