主体美術協会(読み)しゅたいびじゅつきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の主体美術協会の言及

【自由美術家協会】より

…しかし46年に元に戻って再出発し,森芳雄,井上長三郎,麻生三郎,鶴岡政男,糸園和三郎らの参加で戦後美術の展開の大きな震源になった。その後,50年に村井,荒井,山口,矢橋六郎,朝妻治郎らが退会してモダンアート協会を,64年には森,大野五郎,寺田政明らが退会して主体美術協会をつくるなどの変化があった。現在は絵画部と彫刻部をもち,毎年秋,東京都美術館で公募展を開いている。…

※「主体美術協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む