主資材(読み)しゅしざい

世界大百科事典(旧版)内の主資材の言及

【資材管理】より

…企業経営に必要な原材料・部品・消耗品などの入手のため,必要な品目・量・時期・価格を計画・購入・保管・配布投入する機能をいう。製造業では主資材(変質・変形・結合され製品となるもので部品を含む)と,副資材(製品化の工程に必要とされるが製品の一部にならないもの)が対象となり,サービス業・商業などでは主として消耗品・設備部品などが対象となる。資材管理の内容は計画・購買・保管・棚卸しに大別される。…

※「主資材」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む