主資材(読み)しゅしざい

世界大百科事典(旧版)内の主資材の言及

【資材管理】より

…企業経営に必要な原材料・部品・消耗品などの入手のため,必要な品目・量・時期・価格を計画・購入・保管・配布投入する機能をいう。製造業では主資材(変質・変形・結合され製品となるもので部品を含む)と,副資材(製品化の工程に必要とされるが製品の一部にならないもの)が対象となり,サービス業・商業などでは主として消耗品・設備部品などが対象となる。資材管理の内容は計画・購買・保管・棚卸しに大別される。…

※「主資材」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む