久宝寺寺内(読み)きゅうほうじじない

世界大百科事典(旧版)内の久宝寺寺内の言及

【八尾[市]】より

…弓削(ゆげ)は弓削道鏡の出身地。【秋山 道雄】
[歴史]
 八尾は旧大和川中流域に発達した寺内町,在郷町で,近世初頭に久宝寺寺内より分離独立して形成された。久宝寺寺内は1470年(文明2)蓮如がこの地に布教して以来発展し始めたが,直接的には明応年中(1492‐1501)に西証寺(のちの顕証寺)が建立されたことを契機とした。…

※「久宝寺寺内」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む