久我肩衝(読み)こがかたつき

世界大百科事典(旧版)内の久我肩衝の言及

【茶入】より

… 陶製の濃茶入は,中国から舶載された。例えば,道元が持ち帰り生家の久我家に贈ったとされる〈久我肩衝(かたつき)〉は,茶入の渡来経過を伝えるとともに,貴重視され,ひいてはその由来が茶入の由緒として語り継がれるという,きわめて日本的な状況をつくり出すし,その物語性が茶の湯の一つの側面を担うというあり方である。それはすでに一個の物体ではなく,不換価値を有する精神世界を形成する。…

※「久我肩衝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む