乙巳五賊(読み)いっしごぞく

世界大百科事典(旧版)内の乙巳五賊の言及

【日韓保護条約】より

…特命全権として訪韓した伊藤博文は,駐韓公使林権助や駐劄(ちゆうさつ)軍司令官長谷川好道らとはかって日本軍を出動させ,韓国政府を威圧した。このとき,個別に脅迫され,賛成した李完用ら5名の大臣は〈乙巳五賊〉と呼ばれるようになった。条約調印の報が発せられるや,その撤回を求める声が湧きおこった。…

【李完用】より

…金弘集内閣を倒した96年のクーデタによって成立した親露政権で外部大臣(外務大臣)となる。その後も政府の要職を歴任し,1905年の日韓保護条約(乙巳(いつし)条約ともいう)の締結のおりには学部大臣(文部大臣)としてこれに賛成,〈乙巳五賊〉の一人に数えられる。このころからもっとも親日的な官僚として大衆の非難の的になりながら,07年には内閣総理大臣となる。…

※「乙巳五賊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む