九月党(読み)くがつとう

世界大百科事典(旧版)内の九月党の言及

【ポルトガル】より

…ブラジル植民地を失ったブルジョアジーはこの土地を購入して農村地主に転化し,旧来の貴族勢力と手を結び立憲王政下の保守派として憲章党と呼ばれた。 これに対して,1836年9月産業資本家,手工業者,小商人層を主体とする急進グループ(九月党)は,国内工業のための保護関税を要求して革命を起こし,1822年憲法を復活した。42年,憲章党のコスタ・カブラルAntónio Bernardo da Costa Cabral(1803‐89)が政権に就いたが,彼の近代化政策が保守的な北部農民の反発を招き,46年マリア・ダ・フォンテの乱と呼ばれるポルトガルでは珍しい民衆蜂起がみられた。…

※「九月党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む