乞食宗旦(読み)こじきそうたん

世界大百科事典(旧版)内の乞食宗旦の言及

【金森宗和】より

…近衛応山信尋,一条昭良をはじめ,鹿苑寺の鳳林承章,小堀遠州,片桐石州らの公武貴顕と親交した。俗に〈姫宗和〉といわれるのは,徹底した禅味中心の茶風を主張する宗旦の〈乞食宗旦〉(侘び宗旦)に対する呼称である。その優美で上品な茶風は宮中・公家の茶に大きく影響を与え,とくに後西天皇は宗和の茶を愛好した。…

【千宗旦】より

…別号に咄々斎(とつとつさい),咄斎がある。また〈乞食宗旦〉の異名をとる。父は利休の後妻宗恩の連れ子であった少庵宗淳,母は利休の娘亀女といわれる。…

※「乞食宗旦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む