乞食者詠(読み)ほかいひとのうた

世界大百科事典(旧版)内の乞食者詠の言及

【ほかい】より

…他方,門ごとに祝言(しゆうげん)を述べて歩き,報酬として米や物を得る人々も〈ほかいびと〉といわれた。《万葉集》巻十六には乞食者詠(ほかいひとのうた)があって,これは天皇を寿(ことほ)ぐ歌だが,神や精霊に対する祝言は身分の低い者が身分の高い者に対して行う寿詞(よごと)奏上の形式をとったものと推測させる。こういったところから〈ほかい〉は〈ほかいびと〉をも指すことになるが,《新猿楽記》の千秋万歳之酒寿(せんずまんざいのさかほかい)というのも乞者の行う祝言芸であったと思われる。…

※「乞食者詠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む