乾燥摩擦軸受(読み)かんそうまさつじくうけ

世界大百科事典(旧版)内の乾燥摩擦軸受の言及

【無給油軸受】より

…オイルレスベアリングともいう。すべり軸受の範疇(はんちゆう)に属し,大別すると,含油軸受と乾燥摩擦軸受との2種がある。含油軸受は,軸受材質に多孔性をもたせてそこに油を含ませたものと,軸受材質内に油の粒子を分散させたものとがあり,軸と軸受との間の摩擦熱に伴い,適時,適量の油を摩擦面に供給させ潤滑することを特徴とし,常時給油をする手間を省いた軸受である。…

※「乾燥摩擦軸受」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む