亀ヶ城(読み)かめがじょう

世界大百科事典(旧版)内の亀ヶ城の言及

【猪苗代[町]】より

…猪苗代湖北岸を占め,東は磐梯山,西は安達太良山,北は吾妻山系に囲まれ,裏磐梯の檜原湖などの水を集め猪苗代湖に注ぐ長瀬川下流の沖積地に耕地が開ける。中心の猪苗代は中世には猪苗代氏の亀ヶ城の城下町として発達した。亀ヶ城は近世は若松城の支城となり,若松城下から二本松,福島に至る街道の分岐点にもあたる要地であった。…

※「亀ヶ城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む