世界大百科事典(旧版)内の争いの杉の言及
【争いの木】より
…例はさほど多くない。《新編武蔵風土記稿》に,東京田端の白鬚(しらひげ)社の神木は遠くから望むと松のように見え,松だ杉だと言い争うということで〈争いの杉〉と呼ぶと記されている。またこの杉は,源頼朝の奥州征伐の際に畠山重忠が松だといって従臣と争ったともいう。…
※「争いの杉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...