二八そば(読み)にはちそば

世界大百科事典(旧版)内の二八そばの言及

【ソバ(蕎麦)】より

…夜売りの期間は,陰暦9月から雛の節句である3月3日までと限られていたが,寛政(1789‐1801)末以降は期限が延びた。 1728年(享保13)ころ,江戸の神田あたりに〈二八即座(にはちそくざ)けんどん〉の看板を出したそば屋があり,おそらくこれが〈二八そば〉の初めであろう。二八そばの名の由来には,二八十六の16文の代価説と,そば粉8割につなぎの小麦粉2割の二八とする混合率説とがあり,結論は出ていない。…

※「二八そば」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む