二国標準主義(読み)にこくひょうじゅんしゅぎ

世界大百科事典(旧版)内の二国標準主義の言及

【海軍】より

…海戦後約1世紀にわたって,イギリスが〈七つの海〉の制海権を握り,〈パクス・ブリタニカ〉を支えた。イギリスはその海軍力をつねに他の2国海軍の合計力以上に維持する方針,すなわち〈二国標準主義〉を堅持し,拡大しつつある通商ルートの防衛,示威による政治的圧力の行使たる〈砲艦政策〉に利用した。 一方,フランス革命で点火されたナショナリズムはヨーロッパ列強の国民を戦争に動員し,大衆軍隊と全体戦争の時代が開幕する。…

※「二国標準主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む