すべて 

五ヵ条の事書(読み)ごかじょうのことがき

世界大百科事典(旧版)内の五ヵ条の事書の言及

【安土桃山時代】より

…(1)織田政権前期 織田信長が入京した1568年から,将軍足利義昭を京都より追放した73年(天正1)まで。信長と義昭との対抗関係で展開されるが,1570年(元亀1)信長が定めた〈五ヵ条の事書〉を義昭が承認して政権委任を行い,幕府がもっていた軍事指揮権などを信長が掌握したことが,さらに一つの区切りになる。(2)織田政権後期 室町幕府が滅亡した73年から,本能寺の変によって信長が倒れる82年まで。…

※「五ヵ条の事書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む