五音博士(読み)ごいんはかせ

世界大百科事典(旧版)内の五音博士の言及

【楽譜】より

…この角度は音の上向・下向を表す。これを〈博士(はかせ)〉と呼ぶが,音の高低を正しく記した譜を〈本博士〉あるいは〈五音博士〉,旋律線を視覚的に図式化したものを〈目安(めやす)博士〉あるいは〈仮(かり)博士〉などと呼ぶ。この〈博士〉の直線が角度の異なる一つ一つの点で表されたものを〈ゴマ点〉と呼ぶが,これは講式,早歌(そうが),平曲,謡曲に見られる。…

【声明】より

…最も古い形態である〈古博士〉は漢字の四方に配される四声点から発する簡単な直線か屈曲線を用いるが,これが表す旋律は今日には伝わっていない。実際に用いられている博士には〈目安博士(めやすばかせ)〉と〈五音博士(ごいんばかせ)〉の両様があり,前者は旋律の動きを直線や屈曲線で相対的に示すもので,後者は垂直,斜め,水平のそれぞれの方向で五音を示す線分を用い,これによって旋律の音高を順次示すものである。五音博士は今日真言声明で基本となる博士(本博士)として用いられ,そのほかでは目安博士を用いている。…

【博士】より

…なお,謡(うたい)や浄瑠璃の楽譜に対しては胡麻(ごま),胡麻点などの語を用い,博士とはいわない。声明の博士は,時代により宗派・流派により,また声明家個人によってさまざまの種類のものが考案されてきたが,原理的には,理論上の音階音すなわち五音(ごいん)を示そうとするものと,旋律の動きを示そうとするものの2種に大別することができ,前者を五音博士,後者を目安博士(めやすはかせ)などと呼ぶ。現在五音博士を使用しているのは真言声明の各流派であるが,鎌倉期末ないし南北朝ごろに記譜されたと伝える博士を,ほとんどそのままの形で継承しているため,実際の演唱との間にある程度の対応関係は認められるものの,伝承の詳細はほとんど表示し得ていないのが実態である。…

【楽譜】より

…この角度は音の上向・下向を表す。これを〈博士(はかせ)〉と呼ぶが,音の高低を正しく記した譜を〈本博士〉あるいは〈五音博士〉,旋律線を視覚的に図式化したものを〈目安(めやす)博士〉あるいは〈仮(かり)博士〉などと呼ぶ。この〈博士〉の直線が角度の異なる一つ一つの点で表されたものを〈ゴマ点〉と呼ぶが,これは講式,早歌(そうが),平曲,謡曲に見られる。…

※「五音博士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android