五音曲(読み)ごおんきょく

世界大百科事典(旧版)内の五音曲の言及

【闌曲】より

…蘭曲,乱曲とも書き,流派によって曲舞(くせまい)ともいう。古くは祝言,幽玄,恋慕,哀傷とともに五音曲の一つを示していた。五音曲は謡の分類用語で,他の四つが情趣の区別による分類であるのに対し,闌曲はそれらを超越した自由な謡い方を意味した。…

※「五音曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む