井ノ口神社(読み)いのくちじんじゃ

世界大百科事典(旧版)内の井ノ口神社の言及

【芦原[町]】より

…芦原温泉で広く知られるが,沖積地は米作,台地は畑作,酪農を主とする静かな農村である。竹田川の自然堤防を占める本荘は平安末期から中世に栄えた興福寺の荘園河口荘十郷の中心で,ここの春日社は旧十郷にある同荘の総社,式内井ノ口神社と伝え,同荘開拓の基となった十郷用水末端の竹田川落ち口に鎮座する。台地は茶,梨のほか近年は野菜,スイカを産し,北潟湖畔では揚水灌漑によって台地の一部を開田した。…

※「井ノ口神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む