井口直樹(読み)いぐちなおき

世界大百科事典(旧版)内の井口直樹の言及

【鉛筆】より

…明治40年代には三越呉服店が積極的に輸入,宣伝し,新しもの好きの人々に喜ばれた。国産鉛筆は,井口直樹が1881年に手細工で仕上げて内国勧業博覧会に出品したものが最初で,86年には真崎仁六による工場生産が始まる(のちの三菱鉛筆)。明治期に最も多く鉛筆を使用していたのは郵便局で,輸入鉛筆を使っていたが,1901年に真崎仁六の鉛筆を逓信省が採用,これを契機に国産鉛筆への認識も高まり,機械化も進んで工業的になっていく。…

※「井口直樹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android