井陘炭鉱(読み)せいけいたんこう

世界大百科事典(旧版)内の井陘炭鉱の言及

【井陘】より

…漢初の前204年,韓信らは陳余をここに撃破し,唐代の安禄山の乱に際しては,唐軍との攻防の激戦地であった。しかし井陘の名がとくに世に出たのは井陘炭鉱の開発による。同鉱は1898年(光緒24)地元住民が開発したが,その後ドイツ資本が入り1908年以後中日戦争に至るまで中独合弁で経営された。…

※「井陘炭鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む