亜極北文化領域(読み)あきょくほくぶんかりょういき

世界大百科事典(旧版)内の亜極北文化領域の言及

【アメリカ・インディアン】より

…彼らの生業の基盤は冬の海におけるアザラシ猟と春・秋の内陸におけるカリブーの狩猟にあると考えられてきたが,最近では地域によりかなりの差異があることが判明している。
[亜極北文化領域]
 この領域は北方針葉樹林(タイガ)とほぼ一致し,アラスカ内陸のユーコン川,クスコキウム川の中・上流域からカナダ北東部のラブラドルまで広がる。タイガに居住する原住民はタナイナ族,ヘア族,チペワイアン族などのアサバスカ(ナ・デネ)系言語を話すインディアンと,クリー族,ナスカピ族などアルゴンキン系言語を話すインディアンである。…

※「亜極北文化領域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む