世界大百科事典(旧版)内の交友俱楽部の言及
【勅選議員】より
…その後,貴族院令改正で,1905年には125名以内と規定され,帝国学士院会員の互選による4名の勅選議員が別枠となった。元老山県有朋の生存中は,貴族院内における山県閥の拠点であったが,政友会も自派の勅選議員を集めて交友俱楽部を結成した。47年,日本国憲法施行とともに廃止された。…
※「交友俱楽部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...