京兆府(読み)けいちょうふ

世界大百科事典(旧版)内の京兆府の言及

【陝西[省]】より

…三国時代には関中は雍州に属し,南部の東半とともに魏の領土となり,西半は蜀の領土に入ったが,北部は匈奴(きようど)に占拠されて中国の支配から離れたのである。その後の分裂時代を経て隋が天下を統一すると,今日の西安市の位置に大長安城を作り国都として京兆府(けいちようふ)と称し,本省内には11郡を設けた。唐はこれを受けて都城を完成するとともに,本省の中部から北部を関内道とし,南部を山南道に所属させた。…

※「京兆府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android