京埼地域(読み)けいきちいき

世界大百科事典(旧版)内の京埼地域の言及

【埼玉[県]】より


[京埼,北武蔵,奥武蔵,秩父の4地域]
 埼玉県は地形的特色と首都東京との結びつきを考え合わせて4地域に分けられる。(1)京埼(県南)地域 浦和,川口,大宮の3市を中心とした34市と周辺の町村からなり,東京都心から50km圏内にあって交通の便もよいため,県域の4割の面積に県人口の8割をこえ,555万人(1995)が集中している。近世,中山道の宿場町であった浦和は,1889年全国でも珍しく町制のまま県庁所在地となったが,その後も発展が遅れ,市制がしかれたのは1934年であった。…

※「京埼地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む