京埼工業地域(読み)けいきこうぎょうちいき

世界大百科事典(旧版)内の京埼工業地域の言及

【埼玉[県]】より

…こうした工場の進出に伴い,95年の製造品出荷額は15兆円をこえて,埼玉県はいまや加工組立工業に特化した全国有数(第6位)の内陸工業県として発展している。その中心をなす県南の工業地域は東京北部の葛飾,足立,北,板橋と連結して京埼(けいき)工業地域とも呼ばれている。1960‐95年に産業別就業者の割合は,第2次産業が30%から33%,第3次産業が33%から63%へと増加する一方,第1次産業は36%から3%へと激減し,農業県から工業県へさらに近郊住宅県へと変容した。…

※「京埼工業地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む