京埼工業地域(読み)けいきこうぎょうちいき

世界大百科事典(旧版)内の京埼工業地域の言及

【埼玉[県]】より

…こうした工場の進出に伴い,95年の製造品出荷額は15兆円をこえて,埼玉県はいまや加工組立工業に特化した全国有数(第6位)の内陸工業県として発展している。その中心をなす県南の工業地域は東京北部の葛飾,足立,北,板橋と連結して京埼(けいき)工業地域とも呼ばれている。1960‐95年に産業別就業者の割合は,第2次産業が30%から33%,第3次産業が33%から63%へと増加する一方,第1次産業は36%から3%へと激減し,農業県から工業県へさらに近郊住宅県へと変容した。…

※「京埼工業地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む