京師大学堂(読み)けいしだいがくどう

世界大百科事典(旧版)内の京師大学堂の言及

【北京大学】より

…中国の北京にある文理系の総合大学。清朝時代の官学,京師大学堂(1898創設)がその前身。1912年,北京大学と改称したが,当時はまだ官吏養成機関としての性格が強かった。…

【戊戌変法】より

…しかし,新政を行うには,新しい人材の育成が必要である。京師大学堂をはじめ新しい教育機関の設立,外国留学生の派遣など一連の教育改革がはかられた。このほか,軍制・経済・行政のすべてにわたる改革案が提議された。…

※「京師大学堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む