すべて 

京橋区(読み)きょうばしく

世界大百科事典(旧版)内の京橋区の言及

【京橋】より

…現在は埋め立てられて消滅)に架けられた京橋にちなむ。1878年京橋地区に銀座,八丁堀,築地一帯を合わせて京橋区(東京府)が設けられ,1931年京橋地区の町々を統合して京橋1~3丁目(東京市)が成立したが,47年京橋区と日本橋区が合併して現在の中央区となった。橋としての京橋はいわゆる銀座八丁の北の終点に位置し,この橋から北の日本橋へ向かう中央通りの両側が行政地名としての京橋で,地下鉄銀座線の京橋駅もここにある。…

※「京橋区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む