京都国際会館(読み)きょうとこくさいかいかん

世界大百科事典(旧版)内の京都国際会館の言及

【宝ヶ池】より

…第2次大戦後,付近に宝ヶ池競輪場が開設されたが,廃止後は公園化された。1966年,北東畔に各種の国際会議に利用される国立京都国際会館が完成した。近くには後水尾院ゆかりの円通寺をはじめ栗栖野(くるすの)瓦窯跡などがある。…

※「京都国際会館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む