京阪線(読み)けいはんせん

世界大百科事典(旧版)内の京阪線の言及

【京阪電気鉄道】より

…滋賀県,京都府,大阪府に91.7km(1997)の路線を持つ民営鉄道。本線にあたる京阪線・鴨東(おうとう)線は大阪の淀屋橋から京都の三条を経て出町柳に至るもので,その支線として交野(かたの)線,宇治線があり,そのほか路面電車に近い存在である京津三条~浜大津間の京津(けいしん)線と石山寺~浜大津~坂本間の石山坂本線がある(いずれも標準軌間)。ほかに男山鋼索線がある。…

※「京阪線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む