世界大百科事典(旧版)内の人間将棋の言及
【天童[市]】より
…特産品の将棋駒は幕末に天童藩の下級武士の手内職から発展したもので,全国の約95%を生産している。春の桜祭には人間将棋が行われ観光客の人気を集めている。乱川・立谷川両扇状地ではサクランボ,ブドウ,リンゴなどの果樹生産が盛ん。…
※「人間将棋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...