仁州李氏(読み)じんしゅうりし

世界大百科事典(旧版)内の仁州李氏の言及

【李子淵】より

…1024年(顕宗15)科挙に合格して以来,順調に昇進して55年(文宗9)には門下侍中すなわち首相となった。政治家としてとりたてていうべき事績はないが,いわゆる仁州李氏繁栄の基礎をきずいた人物として知られる。李子淵の3人の娘が文宗の妃となって以後,仁宗までの7代80余年間にわたり,仁州李氏は王室との姻戚関係を深め,朝廷に大きな影響力を保持し続けたのである。…

※「仁州李氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む