今津湾(読み)いまづわん

世界大百科事典(旧版)内の今津湾の言及

【博多湾】より

…西側は糸島半島で,その北方,湾口中央に玄界島が浮かぶ。湾の中央部西寄りに能古島(のこのしま)があり,その南西の湾奥部は今津湾とよばれる。那珂川,室見川,多々良川など流入諸河川の土砂堆積に新たな土地隆起も加わって水深は浅く,湾口部(約20m)を除いて10m未満にすぎず,博多港まで大型船の航行ができる中央航路を掘削している。…

※「今津湾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む