付売り(読み)つけうり

世界大百科事典(旧版)内の付売りの言及

【せり(糶∥競り)】より

… せり売りに対し,1人の売手と1人の買手が話合いで取引するのを相対(あいたい)売買と呼び,取引量や互いの信用状態によってその値決めはばらつくことが多い。製材品の場合は,せり売り形態の市売りに対して,問屋が製材所から自らのリスクで買い付け,個々に販売する方式を付売り(つけうり)と呼んでいる。なお,美術品のせり売り(オークション)については〈画商〉の項を参照されたい。…

※「付売り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」