令狐楚(読み)れいこそ

世界大百科事典(旧版)内の令狐楚の言及

【李商隠】より

…懐州河内(河南省沁陽県)の人。当時の政界の大物令狐楚(766‐837)の知遇を得て進士に及第したが,のち反対派の王茂元の援助を受けたため両派から見放され,生涯を不遇のうちに終えた,というのが正史を根拠とする旧説だが,その真実性の保証はあいまいである。官僚としては中央政府にいた期間は短く,ほとんど節度使の幕下を転々とした。…

※「令狐楚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む