仮定抗弁(読み)かていこうべん

世界大百科事典(旧版)内の仮定抗弁の言及

【抗弁】より

…抗弁事由として主張している事実につき,その主張者が証明責任を負担している点で否認と異なる。被告はいくつかの抗弁事由がある場合には,いずれをとるかを裁判所にゆだねて,それらを主張しうる(仮定抗弁)。しかし原告がもつ債権との相殺の抗弁は,事件の蒸返しを防ぐために,それに関する判断については(他の抗弁と異なり)既判力が生ずる(民事訴訟法114条2項)ので,実務的には予備的抗弁として主張されることが多い。…

※「仮定抗弁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む