企業管理(読み)きぎょうかんり

世界大百科事典(旧版)内の企業管理の言及

【経営・経営管理】より

…そしてこのような教育分野を中心に,管理の研究・教育を行うものとして,business managementあるいはbusiness administrationといった領域が生まれ,30年代までに発展していった。それは,日本では〈経営管理〉と訳されるのが普通となったが,少なくともこの段階でのそれは,むしろ〈企業管理〉と訳されるべきものである。こういったことも含めて,日本語の経営管理という概念は若干矛盾を含んでいる。…

※「企業管理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む