世界大百科事典(旧版)内の伊予泉貨の言及
【泉貨紙】より
…表記は仙花・仙貨・仙過・千花などいろいろあるが,安楽寺に残る墓碑には〈泉貨居士〉とある。宇和島藩は紙を取り扱う役所を泉貨方と半紙方に分けて,泉貨紙の奨励に努めた結果,生産が盛んになり,本場の宇和島藩以外に吉田藩や大洲藩でもすかれて伊予泉貨としてまとめられるばかりでなく,土佐・阿波・洲本・三次(備後)・吉野などでも泉貨紙がすかれるようになった。泉貨紙の製法の特色は,粗いひごの簀(す)(昔は萱(かや)だったので〈しの簀〉というが,現在は竹ひご)と細かいひごの簀(ひご簀という)の2枚を用意し,それぞれですいた後,2枚の湿紙を1枚に重ね合わせる点にある。…
※「伊予泉貨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」