伊勢野重任(読み)いせのしげとう

世界大百科事典(旧版)内の伊勢野重任の言及

【国士無双】より

…1932年製作の片岡千恵蔵プロダクション(千恵プロ)作品。原作は伊勢野重任(その後,千恵プロの専属となって山中貞雄や稲垣浩の作品の脚本を書いた)の《にせ者》。〈武士道華やか過ぎしころ〉という字幕で始まり,〈武芸十八般の本家本元,総元締,将軍家御指南番〉の上泉伊勢守(高勢実乗)がその名前をかたるにせ者(片岡千恵蔵)に敗れ,〈ほんものがにせものに負けたためしは,古今東西,歴史にない〉と修業を積んで挑戦したがふたたび敗れ,〈正しいものが正しくないものに負けた〉〈正しいものが勝つのではない。…

※「伊勢野重任」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む