伊園(読み)いえん

世界大百科事典(旧版)内の伊園の言及

【十便十宜図】より

…日本文人画の大成者といわれる池大雅,与謝蕪村の合作。清初の文人李漁の別荘であった伊園での生活の良さ,便利さを賞賛した詩《十便十二宜詩》の詩意をくんで描いたもので,十便を大雅が,十二宜のうちの十宜を蕪村が描いている。十便は,伊園での隠遁生活の不便さを問う訪客に,巷間での生活よりもこんなに便利な点があると答えた内容を描いたもので,大雅は自然に対する人間の営み,その触れ合いの機微を個性豊かに,かつ大きくゆったりと描いている。…

※「伊園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む