伊豆西南海岸(読み)いずせいなんかいがん

世界大百科事典(旧版)内の伊豆西南海岸の言及

【堂ヶ島】より

…伊豆半島の西岸,静岡県賀茂郡西伊豆町の海岸。1937年に伊豆西南海岸として名勝に指定され,55年富士箱根伊豆国立公園に編入された。新第三系の白色砂質凝灰岩からなり,蛇島や稗三升(ひえさんじよう)島などの島々や奇岩,干潮時に島が陸続きになるトンボロ,海食崖の割れ目に発達した海食洞,海食洞の上部が断層によって開口している天窓(てんそう)洞(天)などの多様な海岸地形がみられ,遊覧船で観察することができる。…

※「伊豆西南海岸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む