伊那電気鉄道(読み)いなでんきてつどう

世界大百科事典(旧版)内の伊那電気鉄道の言及

【飯田線】より

…おもな経由地は豊橋側から豊川市,飯田市,伊那市である。豊橋~大海間を豊川鉄道,大海~三河川合間を鳳来寺鉄道,三河川合~天竜峡間を三信鉄道,天竜峡~辰野間を伊那電気鉄道がそれぞれ建設し営業を開始したが,1943年8月政府が買収し,全線を合わせて飯田線とした。沿線には鳳来寺山,長篠古城址,天竜峡等があり,中央・南アルプスの登山口をもつ。…

※「伊那電気鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む