世界大百科事典(旧版)内の伏木港の言及
【小矢部川】より
…藩政時代舟運に利用され,石動(いするぎ),福光,津沢などの町を発達させた。高岡市の発展に大きな役割を果たした伏木港はこの川の河口西岸につくられ,港を中心に大規模な工業地域が形成されている。灌漑用水としても重要であるが,かつては洪水と水不足にしばしば悩まされたため,1967年上流の福光町刀利にアーチ式ダムが建設された。…
※「伏木港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...