伏籠(読み)ふせご

世界大百科事典(旧版)内の伏籠の言及

【香道具】より

…競馬香以外は四種盤の表裏を進路盤として共用できるように工夫されているが競馬香の進路盤2枚は箱の内に収められる。 このほかにも香元が手前の道具をならべる香元台,執筆用の机である文(ぶん)台,香炉に入れる着火した香炭団を持ち出す火取香炉や香木を収蔵する香簞笥,衣服に香をたき込めるおりに衣服をかける臥籠(ふせご)(伏籠,薫物(たきもの)籠ともいう)やそのとき焚香する火取母(ひとりも)などがある。湿気は匂いをとめるので,火取母は水を入れた香盥(こうだらい)に渡した板上に置かれる。…

【香炉】より

…平安時代には金銅製で三脚つき,平盤の仏具ではなく調度としての香炉が存在した。薫衣用の伏籠(ふせご)は中に香炉を置き薫物(たきもの)を焚いた。平安文学に頻出する火取母(ひとりも)は火屋(ほや)をかぶせ内に金属の火入れを収めてある。…

※「伏籠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android